おすすめポイント | 最新のシステムを採用した、次世代型の健診システム。 |
TOHMAS-iはアイテック阪急阪神株式会社がリリースしている健診システムです。付加価値の高い情報提供を可能にする、未来形の健診システムをコンセプトにしています。また、最新のハードウェア及びソフトウェアの採用により、大量にある情報を早く正確に収集・分析・活用することを可能にしています。
多彩な機能の活用による4つの課題解決を目的とした、汎用性の高い高機能な健診システムです。
商号 | アイテック阪急阪神株式会社 |
---|---|
所在地 |
本社 〒553-0001 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル Tel:06-6456-5200(代) 東京支社 東京支社(分室) 中部支社 |
創業 | 1969年6月 |
設立 | 1987年7月1日 |
資本金 |
2億円 (株主/阪神電気鉄道株式会社、三菱電機株式会社、阪急阪神ホールディングス株式会社) |
事業内容 |
社会システム事業 インターネット事業 医療システム事業 ソリューション事業 システム開発受託事業 技術サービス事業 |
売上高 | 318億円(2019年度) |
代理店 |
三菱電機株式会社(電子計算機、電子機器、OA・コンピューター) 三菱重工業株式会社(立体駐車場) |
特約店 | 三菱電機株式会社(昇降機、ビルシステム) |
健診システム”TOHMAS-i”とは?
ここではシステムのコンセプトや特徴、また標準装備されている機能についてご紹介します。
TOHMAS-iの特徴
TOHMAS-iはアイテック阪急阪神株式会社がリリースしている健診システムです。最新のハードウェア、ソフトウェアを採用しており、機能の豊富さと同時に高いコストパフォーマンスを兼ね備えています。汎用性が高いシステムで、次世代型とも言える総合型健康管理サービスの提供を目的としています。
システムの強みを活用して、医療機関及び健診施設が抱える4つの課題である「市場要求への対応」・「データの一括管理」・「システム更新と不安」・「顧客の獲得と囲い込み」を全て解決させることができるツールをコンセプトとしています。
導入のメリット
TOHMAS-iを導入することで、「受診者の満足度向上」・「売り上げ向上」・「業務負担軽減」・「費用削減」・「スムーズな導入」・「安心」・「既存顧客の流出防止」・「新規顧客獲得」と多くの恩恵を受けることができます。
標準機能
TOHMAS-iの標準装備されている機能として、「団体情報管理」・「個人情報管理」・「予約情報管理」・「受付/進捗管理」・「結果入力・結果参照」・「自動判定」・「帳票出力」・「請求集計」・「業務工程管理」・「精密検査」・「特定健診/協会けんぽ」・「セキュリティ」・「出張健診専用」・「読影/画像参照」があります。
多彩な機能を兼ね備えており、それと同時にシステムの連携機能も強いです。
特に強みとしている機能
TOHMAS-iの健診システムの中でも、特に独自性がある機能をご紹介します。
個人情報管理
これは名前の通り、受診者の個人データを登録・変更、閲覧したりするものです。加えて、高気圧業務や放射線業務、特殊化学物質業務など一定の有害物質を取り扱う職業の経験などの特殊作業歴の管理も行えます。 また所属団体は1つだけでなく、複数登録ができます。
登録と変更だけに加えて、個人情報を保護するための個人情報保護機能も付帯しており、特定検査項目の出力・表示有無の切り替えも可能です。個人IDについても医事システムと連携して、データ共有も可能です。
画像連携
作成した結果報告書をPDF形式やHTML形式にファイルを変換して保存し、CD-Rにコピーすることができます。また画像システムと連動させて、画像付報告書及び電子報告書の作成も可能です。
セキュリティー
TOHMAS-iは、セキュリティ対策も万全に施してあります。ユーザ管理機能として、ユーザ毎に健診メニューやアクセス権限を切り替える設定ができます。また、操作ログ管理として、受診者データの追跡調査をスムーズに行う為の操作ログを出力・管理することも可能です。
またWindowsにログインしたときにそのユーザに合わせたメニューを表示することができます。
自動判定
他のシステムでは未導入の「項目判定」「機能別判定」「問診判定」「前回値判定」「総合判定」の5ステージ方式の判定設定をしています。判定基準も任意での設定が可能で、複数登録することもできます。
利用者ごとに設定できることで、各用途に合わせて自動判定を設定することができることでしょう。また判定コメントも自由に文字数に制限がなく入力でき、検査結果を判定コメント内に自動で埋め込むことができる「コメント生成機能」もあります。
自動判定の流れとしては一つの検査結果から他の検査結果を計算できる「自動計算機能」から「項目判定機能」、「機能判定機能」、そして総合的な判定を求められる「総合判定機能」となっています。
健診システムに関連したシステムツール
健診システムと関連して、健診センター向けの医事システムツールをいくつかリリースしています。
採血室監視カメラシステム
これは健診の必須項目である採血検査の実施の際に、採血室の映像と音声を記録するものです。操作はアイコンをドラッグ&ドロップするのみです。
また、採血時に採血者が患者に対して必要な説明をしているかや、採血の技術チェックを行うことも可能です。スキルアップツールとして活用することで、患者様に対する医療サービスの品質向上に繋げられます。機能としては、全方位ネットワークマイク・ネットワークレコーダーを内臓しているため、室内全体の様子が細部まで確認できます。
ストレスチェック
ストレスチェックシステム「職場のストレスチェック+plus」がリリースされました。企業向け及び産業医に向けてストレスチェックを手軽に試したい人たちや、コストを掛けずに導入したい人たちに向けたシステム設計になっています。またシステムツールだけでなく、用紙版でも用意しています。
総合健康情報Web「Confy」
TOHMAS-iとは別のシステムである、総合健康情報Web「Confy」シリーズと連携しています。オンライン上での健康診断の予約登録・問診入力・健診結果参照を、同じツール上で操作でき、PCかスマートフォンから操作可能です。こちらについては、クラウド導入かオンプレミス導入の2つから選択できます。
その他のシステム
先ほどご紹介したシステム以外にも、病院向けのシステムツールや検査センター向けのシステムツール、薬局向けのシステムツールも併せて用意しています。また、医事システムだけでなくシステム全般を支援するツールもリリースしているようです。

まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はTOHMAS-iの特徴や導入のメリット、標準機能及び特に強みとしている機能、健診施設向けの医事システムについてご紹介しました。TOHMAS-iは、機能面でも独自の強みとしている機能があるだけでなく、健診をサポートするツールが何種類もあるのが特に良いですね。
ただし、個人的には検査システムに健診機能をつけたシステムというイメージがあるため、事務部門目線から見た場合、使いやすさの賛否が分かれそうだなとも感じました。
TOHMAS-iでは、電話や問い合わせフォームから導入の相談・問い合わせを受け付けていますので、気になった方は問い合わせしてみましょう。
会社情報・お問い合わせ電話番号
・会社名:アイテック阪急阪神株式会社
・住所:
本社 大阪市福島区海老江1丁目1番31号
東京支社 東京都港区芝大門1丁目9番9号 野村不動産芝大門ビル
・電話番号:
大阪 06-6456-5223
東京 03-6740-6001
・営業時間:9:00~17:00
・定休日:土日祝定休